雑感)授業づくりとは「2つの分水嶺のあいだをセンスよく駆け抜けること」である
柏市立富勢小学校。校内研修の講師をつとめた。36度のとろけそうな日。夏休み初日であった。暑かった。今年度の研究ーマが「子どもが主語になる授業」ということで、今後へ向けたキックオフ的な話をさせていただいた。 一般に、校内研では様々なテーマが設…
カテゴリ一 記事一覧
柏市立富勢小学校。校内研修の講師をつとめた。36度のとろけそうな日。夏休み初日であった。暑かった。今年度の研究ーマが「子どもが主語になる授業」ということで、今後へ向けたキックオフ的な話をさせていただいた。 一般に、校内研では様々なテーマが設…
表題の公開授業が船橋市立飯山満中学校で開催され、一般参加者としてゼミ生とともに参加させていただいた。各教科・各学年で生成AIを活用した授業実践が行われており、それを自由に参観させていただいた。ちょうど大学でも生成AIをテーマとした授業に取り…
昨年度に続き、今年度も柏市立土小学校の校内研究にかかわることになった。(継続的なご依頼というのは本当にありがたいものである。) 「オーセンティック・ラーニング」「いかす学び」「ディスカバー・ストーリー」「問いストーリー」などユニークなテーマ…
いじめ問題に関する研究・実践にかかわる機会が増えた。具体的な事案にかかわるほど、難しく悩ましく、そのつどのうみそをぞうきんのようにぎゅっとしぼっている。人の役に立つしずくを一滴でもしぼりだせたらよいのだが。 ある場にて、「SNSを介したトラ…
2023年度の一年間、探究的でオーセンティックな学びへの転換を目指す柏市立土小学校にいわゆる伴走者としておじゃました(じっさいに伴走してほしいと言われてもいたし、伴走者という表現は流行りのものでもあるのだろうが、なんだかこそばゆくて自分とし…
知り合い小学校の先生から相談をうけ、曲をつくった。何年ぶりだろうか。バンドをがんばったり、修論が中学生との歌づくりだったりと、音楽が自分の人生で大事なものであったことは間違いないのだけど、今はその中心からはずいぶん離れてしまったように思う。…
先日、令和5年度 第27回視聴覚教育総合全国大会 第74回放送教育研究会全国大会 合同大会にて、表題のセミナーを担当する機会をいただきました。これまで私が制作にかかわってきた教材づくりの裏側をお話してみたのですが、セミナーを終えてみて、それ…
NPO法人企業教育研究会(ACE)20周年特別企画「日本の教育をアップデートする」が進行中です。教育界の重要テーマについて産官学からのゲストとディスカッションする連続シリーズとなっています。おかげさまで、毎回たくさんの方々にお越しいただいて…
別に書いたとおり、柏市立土小学校の校内研究のサポートにうかがっている。探究的な学びを創造していこうという大目標のもと、先日は学校の先生方に対して「探究的な学びを支える10のキーワード」と題したお話をした。教科学校種とっちらかった研究自分史2…
今年度、柏市立土小学校よりご依頼をいただき、年間をとおして校内研究の支援にうかがうことになった。土小学校では、昨年度まで、地域と協働して学ぶ総合・生活の新たなカリキュラム開発を進めてきたとのこと。今年度は、それに加え、日々の教科学習を探究的…
先週末、NPO法人企業教育研究会(ACE)20周年特別企画「日本の教育をアップデートする」がスタートしました。今年、産官学のトップランナーの方々をお招きしながらのディスカッションを、全7回のセッションとして行っていきます。特設サイト→ ht…
春休み中の学内FD研修会にて,講師役の依頼を受けました(夏休み中の研修会は自らが企画者であった訳ですが。図らずも年間ずっとFDやっている人になっている…)。今年度のオンライン授業に関する話題提供を,オンデマンドで配信せよという依頼でした。 …
回想――IKEAというお店に憧れる子が,IKEAのリアリティを追求する。ホンモノみたいなIKEAがお部屋の中にできていく。でも,リアルなIKEAを知らない他の子に,それが何なのか分かってもらうのは難しい。閑古鳥がなく店舗で,IKEAスタッフ…
敬愛大学・千葉敬愛短期大学メディアセンターは毎年,学生向けに教職員がおすすめの本を紹介する小冊子『君にすすめる一冊の本』を発行しています。短いものですが今回は阿部も寄稿しました。教育学に関する本が想定されるのだとは思いますが,ゲームデザイナ…