2023年

  • 阿部学・岡野健人・根岸千悠・藤川大祐(2023)「AI活用による教師のための学級経営支援ツールの構想と試作」日本教育工学会2023年秋季全国大会(第43回大会)講演論文集(於:京都テルサ)、pp.23-24、2023年9月
  • 岡野健人・阿部学(2023)「いじめ問題の調停を模擬体験するデジタルゲーム教材のデザイン」日本教育工学会2023年秋季全国大会(第43回大会)講演論文集(於:京都テルサ)、pp.217-218、2023年9月

2022年

  • 小牧瞳・明石萌子・郡司日奈乃・竹内正樹・阿部学・丸野遥香(2022)「DXの概念を用いて問題解決を行う高等学校「総合的な探究の時間」の授業プログラムの開発」日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集(於:カルッツかわさき&オンライン開催)、pp.367-368、2022年9月

2021年

  • 本間優子・阿部学・株田昌彦(2021)「こども園における年少児を対象としたデジタル絵本を用いた幼児の役割取得能力トレーニングの可能性」日本発達心理学会第32回大会(於:オンライン開催)、2021年3月

2020年

  • 本間優子・阿部学・株田昌彦(2020)「幼児期におけるデジタル絵本を利用した役割取得能力トレーニング―ネガティブデータの検討―」日本発達心理学会第31回大会発表論文集(於:大阪国際会議場)、p221、2020年3月
  • 阿部学・谷山大三郎(2020)「動画教材活用による「SOSの出し方に関する教育」の実施方法について学ぶ研修プログラムの試み」CIEC春季カンファレンス論文集Vol.11(於:東京工業大学キャンパスイノベーションセンター東京)、pp.157-158、2020年3月
  • 和田翔太・明石萌子・市野敬介・藤川大祐・阿部学・加藤浩・藤井篤之(2020)「企業連携による出張授業を遠隔実施する際の教育方法に関する考察」、日本教育工学会2020年秋季全国大会講演論文集(於:オンライン開催)、pp.131-132、2020年9月
  • 本間優子・阿部学(2020)「保育学生の保育場面におけるICT活用に関する意識―係り受け解析による検討―」、日本心理学会第84回大会(於:オンライン開催)、2020年9月〜11月

2019年

  • 古林智美・藤川大祐・阿部学・和田翔太・竹内正樹・脇坂亜希・今野奈穂子(2019)「プログラミングを取り入れた「データの活用」の授業プログラムの開発」日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集(於:名古屋国際会議場)、pp.163-164、2019年9月
  • 本間優子・阿部学・株田昌彦(2019)「幼児向け役割取得能力トレーニング用デジタル絵本(アプリ)の開発と実践」日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集(於:名古屋国際会議場)、pp.543-544、2019年9月

2018年

  • 本間優子・阿部学・石川隆行(2018)「タブレット端末による役割取得能力トレーニング用デジタル絵本の評価尺度の作成」日本教育工学会第34回全国大会講演論文集(於:東北大学)、pp.53-54、2018年9月
  • 藤川大祐・片岡洋子・山本恭輔・阿部学・谷山大三郎(2018)「多様な性について学ぶ動画教材の開発―いじめ防止教材シリーズ「私たちの選択肢」の拡充―」日本教育工学会第34回全国大会講演論文集(於:東北大学)、pp.277-278、2018年9月
  • 竹内正樹・市川陽子・藤川大祐・和田翔太・関谷紳吾・阿部学(2018)「ITと社会のつながりを学ぶプログラミング教育―配達におけるルートを考える実践から―」日本教育工学会第34回全国大会講演論文集(於:東北大学)、pp.361-362、2018年9月
  • 阿部学・藤川大祐・山本恭輔・谷山大三郎(2018)「SOSの出し方について考える授業プログラムの開発―いじめ防止教材シリーズ「私たちの選択肢」の方法を用いて―」日本教育工学会第34回全国大会講演論文集(於:東北大学)、pp.507-508、2018年9月
  • 坂巻綾香・阿部学(2018)「タブレット端末の導入による保育実践の質の変容―ある幼稚園における科学探究的な活動を例にして―」日本教育工学会第34回全国大会講演論文集(於:東北大学)、pp.541-542、2018年9月
  • 市川秀之・阿部学・磯部光泰(2018)「少数派の意見を中心とした道徳授業の構想と実践」日本道徳教育学会第89回大会発表要旨集(於:金沢工業大学)、pp.76-77、2018年11月

2017年

  • 阿部学(2017)「ゲーミフィケーションをたよりにした保育行事デザインの可能性」CIEC研究大会 2017 PC Conference(於:慶應大学)、pp.195-196、2017年8月
  • 山本恭輔・阿部学・藤川大祐・谷山大三郎・佐和伸明・青山郁子・五十嵐哲也(2017)「ネットいじめにおける脱・傍観者の視点を取り入れた授業プログラムの開発と分析―選択と分岐を取り入れたドラマ教材を活用して―」日本教育工学会第33回全国大会講演論文集(於:島根大学)、pp.407-408、2017年9月
  • 竹内正樹・藤川大祐・阿部学・古林智美・石原友信(2017)「Pepperを授業の進行役として活用する可能性―話し合いを中心とした情報モラル授業の実践から―」日本教育工学会第33回全国大会講演論文集(於:島根大学)、pp.461-462、2017年9月

2016年

  • 市川秀之・阿部学・土田雄一(2016)「熟議型道徳授業の開発と実践」日本道徳教育学会第87回大会発表要旨集(於:聖徳大学)、pp.82-83、2016年7月
  • 竹内正樹・阿部学・古林智美・福永憲一(2016)「ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル教材の開発―アニメ教材の活用と話し合いを中心として―」日本教育工学会第32回全国大会講演論文集(於:大阪大学)、pp.343-344、2016年9月
  • 阿部学・市川秀之・土田雄一・藤川大祐(2016)「熟議をシミュレーションする授業のデザイン―問題解決的な道徳授業のモデル構築へ向けて―」日本教育工学会第32回全国大会講演論文集(於:大阪大学)、pp.347-348、2016年9月

2015年

  • 小池翔太・塩田真吾・藤川大祐・阿部学・木村研一・市野敬介・荒崎智史・塚本亜紀・高良理(2015)「宇宙観測を支える情報技術を題材とした授業の開発・実践と評価」日本教育工学会研究報告集JSET15-5(於:九州大学)、pp.261-267、2015年2月
  • 竹内正樹・藤川大祐・阿部学・小池翔太・石原友信(2015)「学校・地域・家庭それぞれに対応したスマートフォンに関する情報モラル教材の開発」日本教育工学会第31回全国大会講演論文集(於:電気通信大学)、pp.879-880、2015年9月
  • 阿部学(2015)「「魔法の世紀」の映像教材設計に関する試論―リアル(教室)とバーチャル(教材)の融合のあり方―」日本教育工学会第31回全国大会講演論文集(於:電気通信大学)、pp.585-586、2015年9月

2014年

  • 藤川大祐・阿部学・和田翔太・三倉知也・小川愛・塚本亜紀・畠慎一郎(2014)「ビッグデータの活用を学ぶ中学生対象授業プログラムの開発―未来の学校における選挙予測を題材として―」、日本教育工学会第30回全国大会講演論文集(於:岐阜大学)、pp79-80、2014年9月
  • 阿部学(2014)「ある幼稚園における保育実践へのタブレットPC導入期の記録―「アプリの時間」以外での活用―」日本教育工学会第30回全国大会講演論文集(於:岐阜大学)、pp.881-882、2014年9月

2013年

  • 小池翔太・藤川大祐・阿部学(2013)「教員養成学部におけるICT活用指導力を育成する授業の開発―ICTに慣れ親しむことから実践的な活用まで―」 CIEC研究大会 2013 PC Conference(於:東京大学)、pp.53-54、2013年8月
  • 阿部学(2013)「手描きアニメーション制作の授業開発とiPad活用の試み―小学校・総合的な学習の時間におけるメディアリテラシー教育としての実践―」CIEC研究大会 2013 PC Conference(於:東京大学)、pp.155-156、2013年8月
  • 阿部学・塩田真吾(2013)「授業へのゲーミフィケーション援用のための考察―教師とゲームクリエイターの授業改善の観点比較―」日本教育工学会第29回全国大会講演論文集(於:秋田大学)、pp.781-782、2013年9月
  • 塩田真吾・阿部学(2013)「授業づくりへのゲーミフィケーション援用のための考察―小学校教師とゲームクリエイターの授業改善の観点比較―」日本教育工学会研究報告集JSET13-5(於:徳島大学)、pp.7-10、2013年12月

2012年

  • 阿部学(2012)「保育におけるリアリティとファンタジーに関する一考察―ごっこ遊びの捉え難さをふまえた上でごっこ遊びをどう捉えるか―」日本保育学会第65回大会大会要旨集(於:東京家政大学)、p.698、2012年5月
  • 小池翔太・阿部学・藤川大祐・根岸千悠・猪狩裕(2012)「タブレット端末の表計算アプリ活用から見直す中学校数学科―「ミニマックス戦略」を扱う授業開発を通して―」日本デジタル教科書学会 設立記念全国大会(於:青山学院大学)、2012年8月
  • 阿部学・小池翔太・藤川大祐・根岸千悠(2012)「iBooks Authorによる自作デジタル教科書を活用した数学授業の試み―「アート・デザインと数学」の授業開発において―」日本デジタル教科書学会 設立記念全国大会(於:青山学院大学)、pp.42-43、2012年8月
  • 藤川大祐・小池翔太・阿部学・根岸千悠(2012)「「社会とつながる数学」の試み―デジタル社会にふさわしい教科教育のあり方に関する検討―」日本教育学会第71回大会発表要旨集録(於:名古屋大学)、pp.310-311、2012年8月
  • 藤川大祐・小池翔太・阿部学・根岸千悠(2012)「数学における試行錯誤の道具としての表計算ソフトの可能性―中学校選択授業「社会とつながる数学」を例に―」日本教育工学会第28回全国大会講演論文集(於:長崎大学)、pp.309-310、2012年9月
  • 深川愛子・青山郁子・藤川大祐・塩田真吾・阿部学・市野敬介(2012)「ICTを活用した教材「食育の時間」の取り組み―授業前後の子どもの変容について―」日本教育工学会第28回全国大会講演論文集(於:長崎大学)、pp.649-650、2012年9月
  • 小林渓太・塩田真吾・阿部学・藤川大祐・市野敬介(2012)「中学校技術科における知的財産教育に関する研究―携帯電話を題材とした授業の開発・実践とその評価―」日本教育工学会第28回全国大会講演論文集(於:長崎大学)、pp.697-698、2012年9月
  • 阿部学・小池翔太・藤川大祐・塩田真吾・市野敬介・八木真実子(2012)「スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発」日本教育工学会第28回全国大会講演論文集(於:長崎大学)、pp.707-708、2012年9月
  • 小池翔太・阿部学・藤川大祐・塩田真吾・市野敬介・上田浩一(2012)「法律を題材とした情報モラル育成の保護者・教員向け講座の実践―タブレット端末と「協働学習支援システム」を活用して―」日本教育工学会第28回全国大会講演論文集(於:長崎大学)、pp.747-748、2012年9月

2011年

  • 阿部学(2011)「メディア遊びに関する研究―キャラクターデザインの活動から―」日本保育学会第64回大会発表要旨集(於:玉川大学)p.586、2011年5月
  • 塩田真吾・阿部学・藤川大祐・古谷成司・市野敬介・荒崎智史(2011)「社会とつながる数学教育の試みー中学校「図形の証明」および「関数」単元における授業の開発ー」日本科学教育学会第35回年会(於:東京工業大学)、pp.460-461、2011年8月
  • 深川愛子・塩田真吾・阿部学・藤川大祐・福永憲一(2011)「学校教育におけるゲームリテラシーの試み」、日本教育工学会第27回全国大会講演論文集(於:首都大学東京)、pp.595-596、2011年9月
  • 阿部学・塩田真吾・藤川大祐・古谷成司・市野敬介・荒崎智史(2011)「アニメーション教材を活用した数学史の授業ー中学校数学『図形の証明』における授業開発ー」日本教育工学会第27回全国大会講演論文集(於:首都大学東京)、pp.645-646、2011年9月
  • 近藤麻紀子・福嶋俊・阿部学・藤川大祐(2011)「東日本大震災における情報支援モデルの試みー「SAVE TAMURA」を事例にー」日本教育工学会第27回全国大会講演論文集(於:首都大学東京)、pp.941-942、2011年9月

2010年

  • 阿部学・藤川大祐・塩田真吾・古谷成司・市野敬介・丹保朋美(2010)「携帯電話の利用方法を題材とした情報モラル教育プログラムの開発」CIEC研究大会 2010 PC Conference(於:東北大学)、pp.63-64、2010年8月
  • 塩田真吾・阿部学・石川清香・藤川大祐・市野敬介・福永憲一・広瀬淳(2010)「理数教育におけるテレビゲーム活用の試み」CIEC研究大会 2010 PC Conference(於:東北大学)、pp.133-134、2010年8月
  • 阿部学(2010)「ある幼稚園におけるキャラクターデザインの活動についての考察」日本教育工学会第26回全国大会講演論文集(於:金城学院大学)、pp.895-896、2010年9月
  • 福嶋俊・阿部学・藤川大祐・塩田真吾・市野敬介・横田由美子(2010)「中学校英語科におけるキャリア教育授業の開発ー音声認識技術教材を用いてー」日本教育工学会第26回全国大会講演論文集(於:金城学院大学)、pp.665-666、2010年9月
  • 関谷紳吾・阿部学・藤川大祐・塩田真吾・市野敬介・石丸理佐子(2010)「レコード会社と連携した著作権教育の授業開発ー音楽に関わる仕事を通して学ぶ著作権ー」日本教育工学会第26回全国大会講演論文集(於:金城学院大学)、pp.659-660、2010年9月
  • Manabu ABE, Shun FUKUSHIMA(2010) “Overview of Children’s Cellular Phone Usage and Related Health Effects in Japan -Development and Enlightenment of Teaching Material Related to Usage of Cellular Phone-” The 2nd East Asian International Conference on Teacher Education Research, The Hong Kong Institute of Education, p.110, 2010年12月
  • 塩田真吾・阿部学・石川清香・藤川大祐・市野敬介・荒崎智史・福永憲一(2010)「学校教育におけるテレビゲームの活用に関する実践的研究」日本デジタルゲーム学会2010年大会予稿集(於:芝浦工業大学)、pp.41-45、2010年12月

2009年

  • 阿部学(2009)「ある幼稚園における「メディア遊び」の展開についての一考察」日本教育工学会 第25回全国大会講演論文集(於:東京大学)、pp.729-730、2009年9月
  • 阿部学(2009)「キャリア教育における発達段階についての一考察―ある自由保育幼稚園の「ごっこ遊び」から―」日本キャリア教育学会第31回研究大会発表論文集(於:椙山女学園大学)、pp.43-44、2009年11月

2008年

  • 塩田真吾・阿部学・藤川大祐・福永憲一(2008)「中学校数学におけるキャリア教育の試み」日本キャリア教育学会第30回研究大会発表論文集(於:東北大学)、pp.152-153、2008年10月
  • 阿部学・塩田真吾・藤川大祐・福永憲一(2008)「テレビゲームを題材としたキャリア教育の授業実践開発」日本キャリア教育学会第30回研究大会発表論文集(於:東北大学)、pp.78-79、2008年10月
  • 阿部学・塩田真吾・藤川大祐・福永憲一(2008)「調べ学習の成果を生かしてゲームのシナリオを考える授業」日本教育工学会第24回全国大会講演論文集(於:上越教育大学)、pp.403-404、2008年10月

2007年

  • 塩田真吾・阿部学・藤川大祐・鎌田真樹子・緑川篤(2007)「ケータイインターネットを題材とした授業の開発」日本教育工学会第23回全国大会講演論文集(於:早稲田大学)、pp.883-884、2007年9月
  • 阿部学・塩田真吾・藤川大祐・福永憲一(2007)「テレビゲームを題材としたメディアリテラシー教育プログラムの開発」日本教育工学会第23回全国大会講演論文集(於:早稲田大学)、pp.887-888、2007年9月
  • 阿部学・藤川大祐(2007)「表現活動における教育方法のあり方-あるミュージシャンによる歌づくりの授業を事例として-」日本教育方法学会第43回全国大会大会発表要旨(於:京都大学)、p.130、2007年9月
  • 塩田真吾・藤川大祐・阿部学・市野敬介・北原広泰(2007)「教科学習におけるキャリア教育授業の試み-地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクトを事例として-」日本キャリア教育学会第29回研究大会発表論文集(於:多摩美術大学)、pp.120-121、2007年11月

2006年

  • 阿部学(2006)「自作映像教材を活用した教育困難校におけるキャリア教育の試み」日本教育工学 第22回全国大会講演論文集(於:関西大学)、pp.419-420、2006年11月

2005年

  • 阿部学・藤川大祐・向井浩二(2005)「地域と連携したメディアリテラシーの授業実践開発―地元商店街のPR番組制作を通して―」日本教育工学会第21回全国大会講演論文集(於:徳島大学)、pp.263-264、2005年9月