NHK NEWS WEB LGBTビデオ教材制作へ 千葉
LGBTについて適切な理解をしてもらうための教材制作に関わっています。現在、制作中。千葉大学、柏市教育委員会、ストップイットジャパンらととの
記事一覧
LGBTについて適切な理解をしてもらうための教材制作に関わっています。現在、制作中。千葉大学、柏市教育委員会、ストップイットジャパンらととの
雑誌『教職研修』2018年5月号に拙編著『企業とつくる「魔法」の授業』(教育同人社)の書評が掲載されています。書評を書いてくださったのは、熊
本日4/15の朝日新聞の3面コラム欄「日曜に想う」において、私が副理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会の活動が紹介されています。ぜひご覧
第122回千葉授業づくり研究会(企業教育研究会15周年記念)「AIと教育」にてイントロダクションとしてお話した際のスライドです。「本」でたど
「2年次専門研究」(阿部ゼミ)では、国内外の先端的教育実践に学ぶということをテーマとしています。5月24日の授業では、NPO法人企業教育研究
本学ウェブサイトに教員紹介ページがあり、阿部が取り上げられております。主に、高校生・受験生へ向けた情報を発信するサイトです。関心のある方、ぜ
千葉大学、柏市教育委員会、STOPitらとともに開発・実践した、脱いじめ傍観者教育プログラム「私たちの選択肢」の授業アンケート結果概要です。
敬愛大学国際学部では、各教員が自身の専門分野を活かした少人数対象の授業(ゼミ)を開講しています(毎学年開講しています)。学生は興味・関心に応
新刊『企業とつくる「魔法」の授業』( 藤川 大祐・阿部 学(編)、NPO法人 企業教育研究会 (著))。私たち企業教育研究会が様々な企業とと
新刊『授業づくりをまなびほぐす:ここからはじめるクリエイティブ授業論』(静岡学術出版)が完成しました! 先日は初の単著を出しましたが、今回は
私にとって初の単著、『子どもの「遊びこむ」姿を求めて:保育実践を支えるリアリティとファンタジー』(白桃書房)が2017年3月31日に発売とな