敬愛大学教育学部・阿部 学の個人ページです。教育方法(授業・教材づくり)に関する実践的な研究を行っています。

研究会

カテゴリ一 記事一覧

memo) いじめ防止教育の何をアップデートするのか?

NPO法人企業教育研究会(ACE)20周年特別企画「日本の教育をアップデートする」が進行中です。教育界の重要テーマについて産官学からのゲストとディスカッションする連続シリーズとなっています。おかげさまで、毎回たくさんの方々にお越しいただいて…

千葉授業づくり研究会 ACE20周年特別企画「日本の教育をアップデートする」のご案内!(初回4/22@千葉大学)

「企業と連携した授業づくり」を専門と掲げ活動をつづけてきたNPO法人企業教育研究会(ACE)は、今年20周年をむかえます。千葉大・藤川研究室の学生の活動としてスタートした当法人ですが、改めて数えると、これまでの連携企業は100をこえ、今や年…

8/20「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」授業体験会(オンライン)

制作にかかわっている「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」の授業体験会をオンラインで開催することとなりました。私は、開発の背景や意図について説明いたします。教材No.1「いじめといじり、どう違う?」等…

7/16 第151回千葉授業づくり研究会 〜スマートニュースメディア研究所が取り組むメディアリテラシー教育〜

第151回千葉授業づくり研究会「シミュレーション教材を使ってSNSの受発信を考える 〜スマートニュースメディア研究所が取り組むメディアリテラシー教育〜」  SNSをはじめとしたネットでの情報受発信は世界中で広い世代に利用され、今では私たちの…

no image

6/18第150回千葉授業づくり研究会「多様なルーツを持つ子どもたちと共につくる学級コミュニティを考えよう」

第150回千葉授業づくり研究会多様なルーツを持つ子どもたちと共につくる学級コミュニティを考えよう ロシアのウクライナ侵攻をめぐる昨今の国際情勢において、日本でも紛争地からの避難民に対する支援が行われています。学校では、ウクライナから避難して…

5/21 第149回千葉授業づくり研究会 「日本と世界の紛争地支援から考える、世界の中での日本の役割」

第149回千葉授業づくり研究会「日本と世界の紛争地支援から考える、世界の中での日本の役割」 ロシアのウクライナ侵攻に関する日々の報道の中で耳にするように、紛争などの世界の課題に対して、国際連合や各国の様々な援助機関が連携して支援を行っていま…

10/16千葉授業づくり研究会「記者・ディレクターから見る、メディアと社会情勢 〜高校「地理総合」で求められる社会的事象の見方、考え方の検討〜」

第145回千葉授業づくり研究会「記者・ディレクターから見る、メディアと社会情勢 〜高校「地理総合」で求められる社会的事象の見方、考え方の検討〜」 地理総合では、学習指導要領で「主題」や「問い」を中心に構成する学習の展開が謳われており、社会的…

7/17 第144回千葉授業づくり研究会 多様化社会における主権者教育のアップデートを考えよう

第144回千葉授業づくり研究会多様化社会における主権者教育のアップデートを考えよう 多様な価値観やライフスタイルを持つ人々が共生する社会をつくる上で、個々の主権者が自分の意見を政治に届けていくことが重要です。これからの主権者教育では、選挙へ…

6/19 第143回千葉授業づくり研究会 SHYHACKをヒントに、子どもの消極性を捉えなおそう

 従来の学校教育では内気さや消極性をマイナスに捉え、積極性をプラスに捉える傾向がありました。しかし、インターネットが普及し、日常的に関わりを持つコミュニティの数やメディアコンテンツの量が増大している現代社会においては、人々が常に積極的であり…

5/15 第142回千葉授業づくり研究会 ソーシャルデザインから学ぶ「正解のない問い」へのアプローチ

第142回千葉授業づくり研究会ソーシャルデザインから学ぶ「正解のない問い」へのアプローチ 社会課題の解決方法には、唯一の正解はありません。社会の一人一人の知恵や経験を活かして様々なアイディアを引き出し、より良い解決策を創り出していくことが大…