12/19 第140回千葉授業づくり研究会 子どもたちのInstagram利用の現状と安全に関する取り組みについて
近年、InstagramなどSNSを利用する子どもたちが増えています。今回の研究会では、Facebook Japan株式会社の栗原さあや様を
カテゴリ一 記事一覧
近年、InstagramなどSNSを利用する子どもたちが増えています。今回の研究会では、Facebook Japan株式会社の栗原さあや様を
私が副理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会が,株式会社メルカリとともに制作した,フリマアプリの仕組みや適切な利用方法について学習するため
※A幼稚園の園だよりに載っているコラムの転載です。 ピカピカ光る泥団子づくりに挑戦されたことはありますか? 子どものやっていることではありま
第139回千葉授業づくり研究会未来の主権者に必要なコミュニケーション能力とは!? 社会における変化や多様化に応じた政治を実現するためには、国
以前よりお知らせしておりますとおり,敬愛大学阿部研究室は,ストップイットジャパン株式会社らによる,いじめ防止教材シリーズ「私たちの選択肢」の
この夏,敬愛大学阿部研究室は株式会社LITALICOと連携し,「企業の取り組みに学ぶインクルーシブ教育」という授業(集中講義)を企画・実施し
インバウンドの増加に伴い、社会には様々な変化が起きています。外国からの観光客が増加したことで、例えば地域の人の流れの変化や、街の様子や交通網
※A幼稚園の園だよりに載っているコラムの転載です。 ご存知のとおり園舎の改築が進んでいます。このコラムを書き始める少し前,園庭側にあった仮囲
先日,千葉県内の中学校にて,オンライン授業の授業者役を仰せつかりました。大学生相手のオンライン授業はナンダカンダもう2ヶ月ほどやっていますが
第137回千葉授業づくり研究会 「「寄付・社会的投資」とは? 社会貢献教育について考えよう」のご案内です 学校教育において、社会の課題を自
ご縁があり関わらせていただいている,いじめ構造変革プラットフォーム定例会(第2回)のご案内です。 いじめ構造変革プラットフォーム定例会(第2
第136回千葉授業づくり研究会オンラインコミュニケーションを活用した学校教育を考える 〜with コロナ時代の人や社会とつながった学びを実現
※A幼稚園の園だよりに載っているコラムの転載です。 最近,自販機やATMなどのミニチュア版をつくれるキットが雑誌の付録になっているのをよく見
回想――IKEAというお店に憧れる子が,IKEAのリアリティを追求する。ホンモノみたいなIKEAがお部屋の中にできていく。でも,リアルなIK
みなさん,本日はご卒業まことにおめでとうございます。 この4年間,楽しかったですか? 大学の4年間というのは不思議な期間です。身体的にも大き