memo)柏市立富勢小学校、教育ミニ集会「地域と共に創る学び」に参加
柏市立富勢小学校よりお声がけいただき、教育ミニ集会Vol.1「地域と共に創る学び」に参加した。教員、保護者、地域の方々数十名が参加。みんなでこれからの学校のあり方を探っていこうという趣旨の会である。ファシリテーターによる進行のもと、目指す子…
カテゴリ一 記事一覧
柏市立富勢小学校よりお声がけいただき、教育ミニ集会Vol.1「地域と共に創る学び」に参加した。教員、保護者、地域の方々数十名が参加。みんなでこれからの学校のあり方を探っていこうという趣旨の会である。ファシリテーターによる進行のもと、目指す子…
昨年度に続き、今年度も柏市立土小学校の校内研究にかかわることになった。(継続的なご依頼というのは本当にありがたいものである。) 「オーセンティック・ラーニング」「いかす学び」「ディスカバー・ストーリー」「問いストーリー」などユニークなテーマ…
知り合い小学校の先生から相談をうけ、曲をつくった。何年ぶりだろうか。バンドをがんばったり、修論が中学生との歌づくりだったりと、音楽が自分の人生で大事なものであったことは間違いないのだけど、今はその中心からはずいぶん離れてしまったように思う。…
別に書いたとおり、柏市立土小学校の校内研究のサポートにうかがっている。探究的な学びを創造していこうという大目標のもと、先日は学校の先生方に対して「探究的な学びを支える10のキーワード」と題したお話をした。教科学校種とっちらかった研究自分史2…
今年度、柏市立土小学校よりご依頼をいただき、年間をとおして校内研究の支援にうかがうことになった。土小学校では、昨年度まで、地域と協働して学ぶ総合・生活の新たなカリキュラム開発を進めてきたとのこと。今年度は、それに加え、日々の教科学習を探究的…
10年ほど前、過去に運用していたブログに「タートル・トークの教育学」という雑文を書いておりました。とある事情によりここに転載します。 =====「タートル・トークの教育学(上)」===================== 先日、めずらしくデ…
長野大学の片岡通有先生からお声掛けいただき、両大学3年ゼミ生が集っての合同ゼミ(もちろん遠隔で)を実施しました。何年も前、片岡先生が柏市教育委員会にいらした時にお仕事をご一緒する機会ががあり、そのときの接点が今こうして再びつながったことに、…
みなさん,本日はご卒業まことにおめでとうございます。 この4年間,楽しかったですか? 大学の4年間というのは不思議な期間です。身体的にも大きくなり,思春期をくぐり抜ける中高生の時の方が,成長の幅は大きいはずですが,この4年間,それと同等以上…
敬愛大学・千葉敬愛短期大学メディアセンターは毎年,学生向けに教職員がおすすめの本を紹介する小冊子『君にすすめる一冊の本』を発行しています。短いものですが今回は阿部も寄稿しました。教育学に関する本が想定されるのだとは思いますが,ゲームデザイナ…
そして時は2020! この3月いっぱいで,大学教員になってまる5年が過ぎます。この5年,私なりに,ゆっくりと全力疾走してまいりました。色々と新たなお仕事をさせていただきましたが,思い出深いものの1つに,A市において特定の小学校に継続的に通い…
昨年あたりから、自ら授業をつくり実践するだけでなく、他者の授業づくりをサポートするお仕事に取り組むことが増えてきました。教育実践に関する研究者の方の多くは、後者の営みを主たるお仕事としており、サポートのプロフェッショナルでおられるのかもしれ…
メディアでは十分に報道されていないようですが、想像以上に千葉県内の被災状況が深刻のようです。昨年の北海道胆振東部地震で被災した際、停電でテレビも見られず状況が理解できない中、スマホ、Twitter等での情報が頼りだった経験から(充電場所や運…
先日「NHK for School×アクティブ・ラーニング実践ワークショップ」の講師をつとめた。本イベントは、NHK for Schoolの紹介+現職教員の方の模擬授業+講師(阿部)の授業づくりWSで構成される。3年連続で講師依頼をいただい…
AIをテーマとしたあるシンポジウムで発言の御依頼を頂いたのですが、出席が叶わずメモを代読していただくことになりました。教育関係者向けのイベントではなかったので、ゆるやかな書きぶりのもととなっていますが、せっかくなのでここに記しておきます。 …
雑誌『発達』(通巻第156号、ミネルヴァ書房)の特集が、「なぜいまレッジョ・エミリアなのか」というものであり、保育研究者のはしくれの一人として、どのようなことが論じられているのか興味深くページをめくり始めた。 ・・・ところが、本題とは違う部…