「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」シリーズ教材の累計ダウンロード数が2万件を突破!
ここ数年注力している、いじめや人権に関する教材開発プロジェクトChangersが公開している教材の累計ダウンロードが2万件をこえたとのことで、運営会社のスタンドバイ株式会社より報告がなされました。本教材をご活用くださった皆様、まことにありが…
カテゴリ一 記事一覧
ここ数年注力している、いじめや人権に関する教材開発プロジェクトChangersが公開している教材の累計ダウンロードが2万件をこえたとのことで、運営会社のスタンドバイ株式会社より報告がなされました。本教材をご活用くださった皆様、まことにありが…
千葉大学教育学部附属中学校 令和6年度教育実践交流会 道徳教育~個別最適な学びを取り入れた道徳授業の在り方~に指導講評として参加いたします。いま、道徳教育について何を考えるべきなのか、実践から議論できたらいいなと思っております。関心あればぜ…
CIEC(コンピュータ利用教育学会)の全国大会、2024PCカンファレンス(8/17-19@東京都立大)にて、生成AI活用の授業実践について発表します。小4・総合にて実施した生成AI×歌詞創作の授業についての報告です(筆頭発表者は岡野健人さ…
3年前の2021年4月に次の投稿をしていました。http://abemanabu.net/archives/1761 2017年に上梓し、ここのところずっと欠品となっておりました伊藤晃一君との共著『授業づくりをまなびほぐす』(静岡学術出版)…
阿部も参加する「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」プロジェクトが、TBS news23で紹介されました。プロジェクトの発起人であるスタンドバイ株式会社の谷山大三郎さんの紹介とともに、教材シリーズの1…
スタンドバイ株式会社と三重県四日市市がいじめ問題対策を推進するための連携協定を結んだとの報道がなされています。取り組みの1つに、スタンドバイらとともに阿部が取り組んでいる教材開発プロジェクト「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Chan…
敬愛大学教育学会主催の「2023年度学生論文コンテスト」にて、阿部ゼミ4年生の阿部仁美さん(名字が同じなのはたまたま)の論文「情報モラルを身につけるための体験型ミステリー教材の提案」が最優秀賞となりました。おめでとう! 敬愛大学教育学会紀要…
一般財団法人 日本視聴覚教育協会の発行する月刊『視聴覚教育』2月号に、昨年夏に阿部が担当したセミナー「1人1台端末時代だからこそ考えたい、教材コンテンツのあり方」の報告記事が掲載されています。短いものですが、テーマにご関心がある方にぜひお読…
下記の研究大会にて、セミナーの1つを担当します。コンピテンシーに注目しようという時代に、コンテンツに着目しようという逆張りっぽい内容です(半分冗談)。よろしければご参加ください。 令和5年度 第27回視聴覚教育総合全国大会 第74回放送教育…
日本学術振興会 科学技術研究費補助金 基盤研究(C)に次のテーマにて採択されました。昨今の生体AIの爆発的進歩をふまえながら、過去と今をつなぎ、未来のために役立つツールを開発したいと思っています。 「AI活用による学級経営の支援ツールの開発…
表題にありますとおり、岸本智典編『道徳教育の地図を描く―理論・制度・歴史から方法・実践まで』(教育評論社、2022年12月)において、第11章「ICTを活用した道徳授業づくりの発想」を分担執筆しました。 教職課程学生や現職教員を主たる対象と…
令和4年度 第38回学習デジタル教材コンクールにて、私が参加しているプロジェクト・教材「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」が日本教育新聞社賞を受賞いたしました(ありがとうございます!)<詳細&…
「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」というプロジェクトをチームで立ち上げ、活動を始めています。本プロジェクトは、いじめや人権に関する問題について話し合うためのデジタルマンガ教材を開発し、無料で広く公…
私が副理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会がソニー株式会社らとともに開発した授業プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」が運用開始となっております。ウェブ記事で多数とりあげていただきましたので共有いたします。ぜひ出…
私が副理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会は、企業の取組と学校の授業をつなげる活動をしています。 株式会社メルカリと開発した「メルペイと考える安心安全なキャッシュレス社会」という授業プログラムについての記事が、メルカリのブログに掲載され…