【中止】3/14 「スマホ・インターネット安全教室フォーラム」に登壇
ご案内させていただいた下記イベントですが、新型コロナウイルス感染予防のため【中止】となりました。 【中止】2020年3月14日(土)に開催さ
カテゴリ一 記事一覧
ご案内させていただいた下記イベントですが、新型コロナウイルス感染予防のため【中止】となりました。 【中止】2020年3月14日(土)に開催さ
雑誌『道徳教育』(12月号、明治図書)に、千葉大学の市川秀之先生と共著で下記の原稿を寄稿しました。表題のタイトルの小特集における総論のような
雑誌『道徳教育』(8月号、明治図書)に、千葉大学の市川秀之先生と共著で下記の原稿を寄稿しました。 市川秀之・阿部学(2019)「これからの時
年内最後のお知らせになるでしょうか。敬愛大学阿部研究室が、千葉大学、ストップイットジャパン株式会社らとともに取り組んでいる、脱いじめ傍観者教
2018年10月3日(水)付、毎日新聞 22面に 私が携わっている「多様な性を理解する教育」をテーマとした授業プログラムが紹介されました。こ
新聞掲載の情報を本学広報にまとめていただきました。各誌・サイトをご覧いただければ幸いです。 【新聞掲載情報】SOSの出し方について考える授業
いじめ問題への対応や子ども自殺予防は、学校教育における喫緊の課題です。敬愛大学阿部研究室では、柏市教育委員会、千葉大学、ストップイットジャパ
LGBTについて適切な理解をしてもらうための教材制作に関わっています。現在、制作中。千葉大学、柏市教育委員会、ストップイットジャパンらととの
雑誌『教職研修』2018年5月号に拙編著『企業とつくる「魔法」の授業』(教育同人社)の書評が掲載されています。書評を書いてくださったのは、熊
本日4/15の朝日新聞の3面コラム欄「日曜に想う」において、私が副理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会の活動が紹介されています。ぜひご覧
本学ウェブサイトに教員紹介ページがあり、阿部が取り上げられております。主に、高校生・受験生へ向けた情報を発信するサイトです。関心のある方、ぜ