敬愛大学教育学部・阿部 学の個人ページです。教育方法(授業・教材づくり)に関する実践的な研究を行っています。

年: 2022年

記事一覧

岸本智典編『道徳教育の地図を描く』(教育評論社)にて「ICTを活用した道徳授業づくりの発想」を執筆

表題にありますとおり、岸本智典編『道徳教育の地図を描く―理論・制度・歴史から方法・実践まで』(教育評論社、2022年12月)において、第11章「ICTを活用した道徳授業づくりの発想」を分担執筆しました。 教職課程学生や現職教員を主たる対象と…

研究ノート:AIを用いた意見分析ツールの活用アイデアを考える教職志望学生対象の学習プログラムの設計と実践

千葉大学人文公共学研究論集(第45号)に、教職志望学生のICT活用力量向上を目指した実践報告が掲載されました。汎用的なツールではなく、参加学生にとって未知のツール(AIを用いた意見分析ツール)をあえて取り上げた点がユニークかと思っております…

コラム)阿部版 3分間で分かる子ども学76

(A幼稚園の園だよりコラムの転載です) 保育という営みを説明する言葉には、様々なものがあります。子どもの活動を「遊び」と捉え、その楽しさを語ることもできるでしょう。一方で、同じ活動を「学び」として捉え、そこにどんな教育的意義があるかと考える…

8/20「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」授業体験会(オンライン)

制作にかかわっている「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」の授業体験会をオンラインで開催することとなりました。私は、開発の背景や意図について説明いたします。教材No.1「いじめといじり、どう違う?」等…

7/16 第151回千葉授業づくり研究会 〜スマートニュースメディア研究所が取り組むメディアリテラシー教育〜

第151回千葉授業づくり研究会「シミュレーション教材を使ってSNSの受発信を考える 〜スマートニュースメディア研究所が取り組むメディアリテラシー教育〜」  SNSをはじめとしたネットでの情報受発信は世界中で広い世代に利用され、今では私たちの…

令和4年度第38回学習デジタル教材コンクールにて教材シリーズ「Changers(チェンジャーズ)」が入賞!

令和4年度 第38回学習デジタル教材コンクールにて、私が参加しているプロジェクト・教材「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」が日本教育新聞社賞を受賞いたしました(ありがとうございます!)<詳細&…

6/18第150回千葉授業づくり研究会「多様なルーツを持つ子どもたちと共につくる学級コミュニティを考えよう」

第150回千葉授業づくり研究会多様なルーツを持つ子どもたちと共につくる学級コミュニティを考えよう ロシアのウクライナ侵攻をめぐる昨今の国際情勢において、日本でも紛争地からの避難民に対する支援が行われています。学校では、ウクライナから避難して…

コラム)阿部版 3分間で分かる子ども学75

(A幼稚園の園だよりコラムの転載です) 先日、2階のテラスを見たところ、K組(1,2歳)の子たちが水遊びにいそしんでおりました。シャベルを使って、プラスチックのお魚さんたちを、バケツからバケツへ「お引越し」です。何度も何度もくりかえします。…

5/21 第149回千葉授業づくり研究会 「日本と世界の紛争地支援から考える、世界の中での日本の役割」

第149回千葉授業づくり研究会「日本と世界の紛争地支援から考える、世界の中での日本の役割」 ロシアのウクライナ侵攻に関する日々の報道の中で耳にするように、紛争などの世界の課題に対して、国際連合や各国の様々な援助機関が連携して支援を行っていま…

「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」プロジェクトを進めています

「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」というプロジェクトをチームで立ち上げ、活動を始めています。本プロジェクトは、いじめや人権に関する問題について話し合うためのデジタルマンガ教材を開発し、無料で広く公…