敬愛大学教育学部・阿部 学の個人ページです。教育方法(授業・教材づくり)に関する実践的な研究を行っています。

研究会

第141回千葉授業づくり研究会 子どものクリエイティビティを目覚めさせる授業づくりを考える(4/17)

第141回千葉授業づくり研究会子どものクリエイティビティを目覚めさせる授業づくりを考える 社会には、様々な「正解のない問い」があります。このような問いには、予め決まった取り組み方はなく、創造力をはたらかせて解決策を考え、実行していくことが求…

11/14開催 第139回千葉授業づくり研究会「未来の主権者に必要なコミュニケーション能力とは!?」

第139回千葉授業づくり研究会未来の主権者に必要なコミュニケーション能力とは!? 社会における変化や多様化に応じた政治を実現するためには、国民の様々な意見を政治や行政に届けることが重要です。しかし、日本では若い世代の選挙での投票率が低い状況…

10/17 第138回千葉授業づくり研究会 インバウンド対応から学ぶ「変化をチャンスにつなげる力」

インバウンドの増加に伴い、社会には様々な変化が起きています。外国からの観光客が増加したことで、例えば地域の人の流れの変化や、街の様子や交通網などの変化、観光地の顧客ニーズの多様化などが起きています。観光業界では、こうした変化を受け止め、新し…

7/25 第137回千葉授業づくり研究会 「寄付・社会的投資」とは? 社会貢献教育について考えよう

第137回千葉授業づくり研究会 「「寄付・社会的投資」とは? 社会貢献教育について考えよう」のご案内です  学校教育において、社会の課題を自ら解決する力の育成がますます重要になっています。社会課題を解決する取り組みの一つとして寄付や社会的投…

第136回千葉授業づくり研究会 「オンラインコミュニケーションを活用した学校教育を考える 」開催のお知らせ(6/20)

第136回千葉授業づくり研究会オンラインコミュニケーションを活用した学校教育を考える 〜with コロナ時代の人や社会とつながった学びを実現しよう〜 <オンライン開催のお知らせ> 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止の…

no image

「いじめ構造変革プラットフォーム」に参加

ともにいじめ防止教材の開発などに取り組んでいる,ストップイットジャパン株式会社の谷山大三郎さんが,新たに,いじめ問題について検討するための団体「いじめ構造変革プラットフォーム」を立ち上げられ,私もアドバイザーとして関わることになりました。公…

12/21 第134回千葉授業づくり研究会 「教育コンテンツ開発の秘訣とは!?」開催のお知らせ

(案内文)テレビ番組やドリル、 eラーニング など子ども向けの教育コンテンツや教材が数多く出回っています。 最近では大人も楽しめるものやニュースに取り上げられるユニークなものもあります。学校の情報化やアクティブラーニングの重要性の高まりなど…

10/26開催)第132回千葉授業づくり研究会 クイズを通したコミュニケーション術とは!?

幅広い世代から人気を集めているクイズ番組。番組制作のウラ側には、クイズの作り手による様々な「解き手に対する思いやり」が隠されているそうです。今回の研究会では、現在「Qさま!!」や「99人の壁」、過去には「高校生クイズ」などのクイズ番組を手掛…

6/15開催)第130回千葉授業づくり研究会 「キュレーションサービスを利用した情報活用について考える」

多種多様な情報が膨大に発信されている社会において、自分にとって必要な情報を選んだり、情報を適切に活用したりする力を身につけていることが重視されてきました。最近では、顧客に合わせて情報を選別・発信するキュレーションサービスの需要が高まっていま…

【5/18開催】第129回千葉授業づくり研究会 「若者が主役になる学び、とは何か?」

社会の変化のスピードが上がるにつれて、子どもたちに様々な課題を自ら解決する力を育むことの重要性が増しています。子どもたちがこのような力を学ぶ上で、自分たちの力で課題を解決する経験が大切です。今回の研究会では、若者が主役となって課題に取り組む…