2023年度の卒業論文が提出されました。学生の研究にご協力くださった皆様に感謝を申し上げます。

2023年度(8期)

  • 化粧品のパッケージ開発を通して性の多様性について理解を深める授業の提案
  • 教員の視点から見たスクールカースト
  • 情報モラルを身につけるための体験型ミステリー教材の提案―役に没入して体験する教材―
  • 教育者に向けたコミュニケーション能力向上のためのゲーム開発 ―非言語型コミュニケーションを鍛える―
  • 歴史上人物を取り上げた道徳の授業の提案―豊臣秀長を題材として―
  • 宿題に苦手意識を感じる児童に向けた効果的な宿題の提案―ロールプレイングゲームの手法を取り入れた教材―
  • 登下校中のいじめの事例を活用した道徳授業の提案
  • 外国語活動・外国語科の授業におけるアフレコ教材の開発

2022年度(7期)

  • 小学校におけるICT利活用についての参与観察―日常的なつまづきのエピソードに着目して―
  • 道徳の読み物教材の提案―妬みという感情について考える道徳―
  • ティーボールにおけるバッティング指導教材の開発と評価―一人称視点を取り入れた動画教材―
  • アクションカメラを活用した交通安全教育教材の制作方法についての検討
  • 教職志望学生の学習問題についての認識の変化
  • 学校に馴染めない子を対象と想定したレクリエーションゲームの開発―教科との関連を想定して―
  • 歴代のお酒CMに現れる文化―ジェンダー観と飲酒への注意喚起を中心に―
  • 心理的安全性から考える学級経営の在り方
  • 法的視点をもとにいじめ問題について考えるデジタルゲーム教材の提案―「模擬調停」シナリオのリデザイン―

2021年度(6期)

  • 子ども会におけるジュニア・リーダーの「効果性」についての批判的検討
  • 水泳の飛び込み指導に関する研究
  • 学習者役自身が児童の実態を決めて演じる「模擬授業」の開発と評価
  • カミングアウト・アウティングを題材とした授業の開発
  • 空気を読むということや同調圧力について考える授業の提案と実践
  • 玩具を用いたキャリア教育の可能性
  • 主体性を重視した宿題作り
  • 現代における築地実践の必要性

2020年度(5期)

  • YouTuberの動画編集と演出から学ぶオンデマンド型教材
  • 情報化社会における農村地域のキャリア教育―AI化に対応したスマート農業の授業プラン―
  • 理科学習における「ポケットモンスター」の教材としての可能性
  • インクルーシブ教育における児童・生徒側の視点の重要性を学ぶ授業プログラムの開発
  • 学校教育における「協力」と「競争」の共存について
  • オンライン授業における音声機材の重要性―オンライン授業で扱う音声機材の比較―
  • 児童の学習意欲を引き出す教員の働きかけについて

2019年度(4期)

  • 外国人児童に対する日本語指導における「脱線」することの意義―A公立小学校での参与観察を通じて―
  • 多国籍の児童が混ざる学級の様子―学生のイメージと実際の現場のギャップ―
  • 『フォートナイト』に含まれるゲーミフィケーション要素の教育的可能性について
  • 理科における外来種の教材化
  • アニメ「クレヨンしんちゃん」からわかる日本の家族の関係・教育の変化
  • 左利き児童に対する書写指導の在り方について
  • クイズ番組より着想を得た授業づくり
  • スターバックスコーヒーの働き続けたくなる理由について―学生や女性人気の秘密―

2018年度(3期)

  • 書写能力向上を目指した教材の開発―映像に擬音を取り入れて―
  • 『Most Likely to Succeed』が示唆する21世紀の日本の教育の在り方―「4C」を伸ばすカリキュラムとは―
  • 「伊能忠敬からの手紙」の設定を取り入れた地図作りを中心とした授業の提案―フリースクールA学園を舞台にして―
  • インストラクショナルデザイン(ID)を用いた授業づくりの有用性について―教育実習生としての授業実践を通して―
  • 複式学級はどのような現場か―ゲーミフィケーションを用いて読み解く―
  • Y中学校におけるICT活用ポリシーを踏まえた授業づくりに関する考察―中学校社会科の授業を例に―
  • モンテッソーリ教育は算数の授業にどのように生かされるか
  • 学童保育及び放課後の児童の過ごし方の改善
  • 小学校で実践可能なシャドーイングの提案

2017年度(2期)

  • 教師の「とぼける」ふるまいについての研究
  • 対話が苦手な児童も活躍できるアクティブ・ラーニングとは
  • 教師の服装についての研究〜教師の服装から価値観を探る〜
  • 算数科のアクティブ・ラーニングにおけるノート指導に関する研究
  • 幼保小連携の在り方について〜多様な幼稚園教育実践をふまえて〜
  • 発達障害を抱える子供への支援についての考察〜自然体験活動での新人リーダーとベテランリーダーの違いを例にして〜
  • キャリア教育の要素を取り入れた中学校英語科の授業に関する研究―疑似紙幣を用いた授業の提案―

2016年度(1期)

  • 繰り返しのある物語を作る授業の指導法に関する研究
  • ICT機器を活用した部活動の支援のあり方〜教員へのインタビュー及びアンケート調査から〜
  • 紙づくりを用いた古典学習〜紙をつくることで、古典学習への意欲向上へ〜
  • 体育が得意な子と苦手な子が一緒に楽しく体育の授業をする方法

卒業論文/卒論/阿部ゼミ